横浜流星さん主演の2025年NHK大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」1話で主人公の蔦重(つたじゅう)こと蔦谷重三郎(つたやじゅうざぶろう)が【吉原の大火事】明和の大火事に遭遇しますが原因とは?明和の大火【吉原の大火事】の犯人や原因をご紹介。犯人の真秀はどうなった?
明和の大火【吉原の大火事】が発生!べらぼう1話のネタバレとは?
大河ドラマ「べらぼう」とは?
まずは、ドラマのストーリーをご紹介します。
18世紀半ば、人口は100万を超え、天下泰平の中、世界有数の大都市へと発展した江戸。蔦重こと蔦屋重三郎(横浜流星)は、江戸郊外の吉原の貧しい庶民の子に生まれ、幼くして両親と生き別れ、引手茶屋の養子となる。 血のつながりをこえた人のつながりの中で育まれた蔦重は、貸本屋から身を興して、その後、書籍の編集・出版業をはじめる。 折しも、時の権力者・田沼意次(渡辺 謙)が創り出した自由な空気の中、江戸文化が花開き、平賀源内など多彩な文人が輩出。蔦重は、朋誠堂喜三二などの文化人たちと交流を重ね、「黄表紙本」という挿絵をふんだんにつかった書籍でヒット作を次々と連発。33歳で商業の中心地・日本橋に店を構えることになり、“江戸の出版王”へと成り上がっていく。 蔦重が見いだした才能は、喜多川歌麿(染谷将太)、山東京伝、葛飾北斎、曲亭馬琴、十返舎一九といった若き個性豊かな才能たち。その多くは、のちの巨匠となり日本文化の礎となっていく。 しかし時世は移り変わり、田沼意次は失脚。代わりに台頭した松平定信による寛政の改革では、蔦重の自由さと政治風刺は問題になり、財産の半分を没収される処罰を受ける。周囲では江戸追放や死に追いやられるものもあらわれる…。蔦重は、その後も幕府からの執ような弾圧を受け続けるが、反権力を貫き通し、筆の力で戦い続ける。そんな中、蔦重の体を病魔が襲う…。 命の限りが迫る中、蔦重は決して奪われない壮大なエンターテインメント「写楽」を仕掛けるのだった…。
引用元:公式サイト
大河ドラマ『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺(つたじゅうえいがのゆめばなし)~』は吉原の貸本屋から「江戸のメディア王」となった実在の人物・「蔦重(つたじゅう)」こと蔦屋重三郎(つたやじゅうざぶろう)の波瀾万丈な生涯を描く物語。
主演は人気俳優の横浜流星さんです。
江戸中期が描かれることも話題になっています。
以下の記事では時代背景などご紹介しています。
明和の大火【吉原の大火事】が発生する1話のネタバレとは?
そんな「べらぼう」1話では、若き蔦重が吉原で火事に巻き込まれるところからスタートするようですね。
🟩#大河べらぼう 第1回「ありがた山の寒がらす」🟩
2025年1月5日(日)※15分拡大
[総合]夜8:00
[BSP4K]午後0:15(昼12:15)
[BS・BSP4K]午後6:00https://t.co/8W20TzBHUD放送まであと【7日】
ついに放送1週間前!来週の今頃は…! pic.twitter.com/hxrDca2NfG— 大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」1/5放送開始 (@berabou_nhk) December 29, 2024
以降で第1話の火事の経緯についてネタバレ紹介します。
知りたくない方は閲覧ご注意ください。
明和9年(1772年)、江戸の町を大火が襲います。
無宿坊主が盗みを企て、寺に放った火が江戸中に広がり、炎は浅草の外れにある吉原にも及ぶことに。
人々が逃げ惑う中、蔦谷重三郎人呼んで蔦重(横浜流星)が櫓の上で半鐘を叩き皆に避難するように呼びかけました。
すると幼なじみの花魁・花の井(小芝風花)たちが人の流れに逆らうのを見つけ駆け付ける蔦重。
花の井は二体の石像のお稲荷さんを運ぼうとしています。
焼けたら願い事が叶わなくなるからだと。
それを聞いた蔦重は「焼けなきゃいいんだな」と叫び、吉原を囲むお堀にお稲荷さんを沈め、花の井と共に逃げることに。
江戸の町を駆け抜ける中、蔦重は一人の少年を助けます。
親の姿はなく話しかけても返事をしない少年。
その少年の手を引いて蔦重は走り続けました。
炎は三日三晩燃え続け、江戸の町を焼き尽くすることになるのでした。
そしてこのとき助けた少年は蔦重と一緒に暮らしていくことになり、のちのキーパーソンとなりそうな予感がします。
★出演情報解禁★
2025年1月5日放送開始‼︎#大河ドラマ
『#べらぼう 〜蔦重栄華乃夢噺〜』江戸時代を舞台に蔦屋重三郎の生涯を描く。
主演 #横浜流星 さん
謎の少年 #唐丸 役を演じさせて頂きます‼︎
是非、沢山の方に見て頂けたら嬉しいです♡#渡邉斗翔#NHKhttps://t.co/by05BGP2Va pic.twitter.com/jm9GMCHmpM
— 渡邉斗翔 (@towa_12_11) August 3, 2024
少年については以下の記事で詳しくご紹介しているので気になる方はぜひ!
物語の最初で描かれるこの吉原の火事が世に言う明和の大火です。
この「明和の大火」は歴史上でも起きた江戸の火事で、ドラマの中では無宿坊主が盗みを企て、寺に火を放ったことが原因と語られています。
果して史実の明和の大火はどうだったのか?
以降でご紹介していきます。
明和の大火【吉原の大火事】とは?田沼意次の家も燃えるほどの大火事だった
tsutayaと蔦屋重三郎の関係とは?蔦屋書店の社名の由来についても
明和の大火は実在の吉原で起きた大火事
明和の大火は、江戸時代中期の明和9年(1772年)、目黒行人坂の大圓寺(だいえんじ)から出火したことがきっかけの大火事です。
火元は今の目黒区で、炎は南西からの風にあおられ、麻布、京橋、日本橋を襲い、江戸城下の武家屋敷を焼き尽くしたと言われています。
さらに神田、千住方面まで燃え広がりその後東に燃え日本橋地区は壊滅状態となりました。
この時、類焼した町は934町、大名屋敷は169屋敷、寺は382寺を数え、山王神社や神田明神、湯島天神、東本願寺、湯島聖堂等も被災。
田沼意次の家も燃えるほどの大火事だった
死者は14,700人、行方不明者は4,000人を超え、老中であった田沼意次の屋敷も類焼したそうです。
今回「べらぼう」で田沼意次を演じるのは渡辺謙さんですね。
キャラクターPV🎥成り上がりの老中・田沼意次
自らの才能と実行力で、足軽出身の出自から遠江相良藩の五万七千石の大名に登りつめた。#渡辺謙#大河べらぼう 放送まであと【7日】 pic.twitter.com/kBvPpfAt5B
— 大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」1/5放送開始 (@berabou_nhk) December 29, 2024
田沼意次については、以下の記事でご紹介しています。
この明和の大火は、1657年の明暦の大火、1806年の文化の大火と共に「江戸の三大大火」として知られています。
そんな明和の大火ですが、その犯人は誰なのでしょうか?また火事の原因や犯人はその後どうなったのでしょうか?
明和の大火【吉原の大火事】の犯人や原因とは?真秀はどうなった?
そして気になる明和の大火の原因ですが、武州熊谷無宿の真秀という坊主が盗みのための放火だったとされています。
犯人の真秀は、火付盗賊改長官である長谷川宣雄の配下によって捕まりました。
長谷川宣雄というのは、ドラマ「鬼平犯科帳」でお馴染みの長谷川平蔵宣以 の父親のことです。
「べらぼう」の第1話でも、長谷川宣雄は明和の大火の咎人を捕らえた有名人として語らています。
長谷川宣雄はおそらく登場しませんが、その息子である長谷川平蔵宣以はしっかり登場します。
演じるのは、歌舞伎俳優の中村隼人さんですね。
キャラクターPV🎥のちの鬼平・長谷川平蔵宣以
青年時代は風来坊で「本所の銕(てつ)」と呼ばれ、遊里で放蕩の限りを尽くしたという逸話を持つ。#中村隼人#大河べらぼう 放送まであと【8日】 pic.twitter.com/pFlBWqef2z
— 大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」1/5放送開始 (@berabou_nhk) December 28, 2024
後に鬼平となる長谷川平蔵ですが、ドラマ序盤はまだ若き旗本の長男です。
吉原で放蕩の限りを尽くし、花の井にぞっこんとなり、蔦重によって「カモ」にされてしまうちょっと残念な男として描かれるみたいですね笑
話を戻して、犯人の真秀ですが、捕縛されたのち市中引き回しの末に、火刑に処せられたとされています。
火あぶりの最期なんて今の価値観からすると厳しいような気もしますが・・・
火を放ち大勢の犠牲者を出したことともあり当時としては当然の処罰だったのではないかと推察されます。
まとめ
今回は「べらぼう」第1話で描かれる明和の大火についてご紹介しました。
史実でも実際に起きた江戸の火事で、真秀という坊主が盗みのために放火したことが原因でした。
犯人の真秀は長谷川平蔵の父親によって捕縛されたのち、火あぶりの刑に処せられそう。
「明暦の大火」は歴史の授業で習い知っていましたが、「明和の大火」は私今回初めて調べて知りました。
「べらぼう」第1話で描かれることで、「明和の大火」という大災害が有ったことが世に知られることになりそうです。
コメント