日本一の最低男最終回ネタバレ予想!パワハラ疑惑後輩も味方に区長になるハッピーエンド?

#ad #PR #スポンサー

香取慎吾さん主演のフジテレビの木曜劇場のドラマ「日本一の最低男 ※私の家族はニセモノだった」原作ネタバレや最終回の結末とは?「日本一の最低男」原作のあらすじネタバレや最終回予想・考察などご紹介します。パパワハラ疑惑後輩も味方に区長になるハッピーエンド?

目次

【最新追記】日本一の最低男ネタバレ最終回予想!パワハラ後輩トラブルを解決して区長になるハッピーエンド?

最終回予告

ついに最終回を迎える「日本一の最低男」。まずは、以下、最終回の予告です。

大江戸区長選への出馬を宣言した一平(香取慎吾)は、四期連続当選中“不動の帝王”・長谷川区長(堺正章)に挑むことになった。一平は、ニュース番組のプロデューサー時代にパワハラを訴えられた相手で人気動画配信者の野上(ヘイテツ)と生配信で対峙し、本音を語り合った。

すると一平は突然、長谷川による職員へのパワハラ動画や、再開発をめぐる地権者への嫌がらせを指示する動画を暴露。それらの動画はSNS上で瞬く間に拡散し、区には抗議が殺到する。記者から厳しい追及を受けた長谷川は、パワハラは事実無根だと答えるが、会見中に胸をおさえて倒れてしまう……。

その様子が報道されると、世論は長谷川に対する同情ムードに。さらに、長谷川のパワハラ動画は、生成AIで作られたディープフェイクの可能性があるという検証動画も拡散され始めた。その裏では、実は長谷川の子飼いである大江戸区選出の衆議院議員・黒岩(橋本じゅん)が、長谷川を応援する動画や一平を批判する動画を拡散させるべく暗躍していたのだ。

その直後、長谷川は急遽、記者会見を開き、次の区長選への出馬を断念すると宣言し、後継者として黒岩を指名。大江戸区長選には黒岩が立候補することに。一平と黒岩は泥沼の闘いを繰り広げ、区長選は混迷を極めていく……。絶対的権力者に挑む一平に、逆転当選の秘策はあるのか!?

引用元:公式サイト

最終回では、パワハラなどを暴露された現在の区長・長谷川が退場し、衆議院議員・黒岩(橋本じゅん)が一平と区長選を戦うことに。

卑怯な手を使ってくる黒岩とどう戦うのか?果たして区長選に当選することはできるのでしょうか?

日本一の最低男ネタバレ最終回予想!パワハラ後輩トラブルを解決して区長になるハッピーエンド?

6話では一平がテレビ局の報道マンだった時に、後輩にパワハラをして、その後輩が精神的に崩壊してしまった過去があったらしいことが判明。

その後輩が一平に復讐しようとする展開かな?と思われたのですが・・・

以下の記事では、パワハラ疑惑の後輩・野上役のキャストについてご紹介しています。

【日本一の最低男】野上慧役はヘイテツ!パワハラ疑惑の後輩役キャストは誰?

9話ではネット配信でお互いの本音を話し合い、わだかまりも解け、一緒に配信で、現在の区長・長谷川の暴露をしてくれました。

どうやら、野上も味方につけた一平。

ニセ家族と生活することがきかっけで、改心して、周囲の信頼を得ることもできた一平。

世の中を変えるために区長選への出馬を決めます。

商店街の人のために、一平は、区長になって、皆の希望を叶えようとします。

しかし・・・様々な逆風が襲ってきます。

ただ今まで、一平が助けてきた人たちの協力や、後輩野上からのアシストもあり、そして一平ならではの大胆で正直なやり方で見事当選!

そして、区長として奮闘しつつも、妹の夫・娘・息子などの家族と一緒に幸せに暮らすハッピーエンドを予想します。

【日本一の最低男】原作ネタバレと脚本家は誰?

原作ネタバレ

「日本一の最低男※私の家族はニセモノだった」は、原作のないオリジナルドラマです!

主演は、これまで「人にやさしく」や「最遊記」、「薔薇のない花屋」など数多くのフジテレビドラマで主演を務めてきた香取慎吾さん!

なんと今回は2014年の「SMOKING GUN~決定的証拠~」以来、11年ぶりに同局で連ドラ主演を務めます!

物語は、人生崖っぷちに追い込まれた家族嫌いで子供嫌いの最低男・大森一平(香取慎吾)が、選挙で「生活者目線をアピールして当選するため」という最低な理由で、シングルファーザーの義弟・小原正助(志尊淳)とその子供たちとともに暮らすところからスタートします。

以下の記事では、主人公が一緒に暮らす、甥っ子と姪っ子役の子役キャストについてご紹介しています。

【日本一の最低男】子役あさひとひまり役のキャストは誰?

選挙×ニセモノ家族ドラマという全く新しいジャンルですが、現代ならではな社会的テーマを毎話盛り込みながら、”日本一の最低男”が家族を、社会を、そして日本を変えていくために奮闘する姿を笑いあり、涙ありで描いています!

プロデューサー・北野拓さんコメント

日常生活にあふれるさまざまな問題は、政治とは切り離せずにつながっている。一見、解決が難しそうに見えても、目の前の小さなことからであれば、より良い方向に世の中を変えていくことができる――。

そうした希望を今の時代に届けたいと思い、選挙×家族という異色のジャンルを掛け算して、日本一の最低男が家族を、社会を、日本を変えていこうとする物語を作ろうと考えました。

この壮大なチャレンジに主演として香取慎吾さんを迎えることができたのは、この上ない喜びです。香取さん演じる日本一の最低男・大森一平が、家族やその周りの人々が直面する課題とどう向き合っていくのか、その先にある社会をどのように変えていくのか、毎週、見逃さずにぜひ最後まで見ていただけたらと思います。

誰もが未来に不安を抱えて生きている今だからこそ、毎週、笑って泣けて、明日への活力になるドラマを、香取さんをはじめとするキャストとスタッフとともに一丸となって届けたいと思います。ぜひご期待ください!

引用元:公式サイト

脚本家

「日本一の最低男」の脚本を手がけるのは、以下の4名です。

政池洋佑(まさいけようすけ)

2012年に『TBS連ドラ・シナリオ大賞』で入選し、脚本家として活動をスタート。

これまで、「ミス・シャーロック」や「神酒クリニックで乾杯を」、「絶対正義」、「死役所」、「あのコの夢を見たんです。」など数多くのドラマを手がけている人気脚本家です。

2017年には脚本を担当したドラマ「スナイパー時村正義の働き方改革」が、『日本民間放送連盟賞』ドラマ部門にて最優秀賞を受賞!

さらに映画「ハケンアニメ」では、『日本アカデミー賞』優秀作品賞、優秀脚本賞を受賞し、注目を集めました!

蛭田直美(ひるたなおみ)

2000年から舞台脚本家として活動をスタートし、2015年頃から映像作品にも活動の幅を広げました。

主な担当作品はドラマ「これは経費で落ちません!」、「シロでもクロでもない世界で、パンダは笑う」、「ワンナイト・モーニング」、「ウソ婚」、「あの子の子ども」、映画「五億円のじんせい」、「スパゲティコード・ラブ」など。

2022年には、NHKドラマ「しずかちゃんとパパ」で『放送文化基金賞』、『ATP賞テレビグランプリ』ドラマ部門にて優秀賞を受賞しました!

さらに、昨年担当したNHK放送の「舟を編む」では、ギャラクシー賞を受賞し、話題になりました(≧∀≦)

おかざきさとこ

2010年頃から脚本家として活動をスタート。

映画「忘れないと誓ったぼくがいた」や「リベンジgirl」、「春待つ僕ら」、「恋わずらいのエリー」などを担当。

さらに、ドラマ「リアル鬼ごっこ」、「曇天に笑う」、「PTAグランパ」、「正しいロックバンドの作り方」、「婚姻届に判を捺しただけですが」、「あなたがしてくれなくても」などの脚本にも参加しています。

そして国内外で大きな話題を集めた大ヒット作「30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい」の脚本にも参加していました!

三浦駿斗(みうらはやと)

2015年に有村架純さん主演のドラマ「海に降る」で脚本家デビュー。

その後、ドラマ「逃亡花」、「執事 西園寺の名推理」、「スキャンダル専門弁護士 QUEEN」、「IP〜サイバー捜査班」、「オクトー~感情捜査官 心野朱梨~」、「ゼイチョー〜「払えない」にはワケがある〜」、「ギフテッド」などミステリーや刑事ドラマを題材にした作品を多く手がけています。

また、2021年に公開された映画「99.9-刑事専門弁護士-THE MOVIE」で単独脚本を担当!

映画公開前日に放送されたスペシャルドラマ「完全新作SP 新たな出会い篇~映画公開前夜祭~」の脚本を務めています。

日本一の最低男あらすじネタバレ最終回まで全話まとめ

1話あらすじネタバレ

ニュース番組のプロデューサーだった大森一平(香取慎吾)は、ある不祥事が原因でテレビ局を追われるように退社。現在は、父親が残した実家に引っ越し、フリーの政治ジャーナリストを名乗るも、無職同然の冴えない生活を送っていた。そんな一平はあるとき、衆議院議員・黒岩鉄男(橋本じゅん)の公設第二秘書で、小学校時代からの幼なじみでもある真壁考次郎(安田顕)から助言を受け、政治家への転身を決意。次期区議会議員選挙に当選を目指して人生の再起を図る。

そこで、一平はふたりの子どもを育てながら保育士として働くシングルファーザーの義弟・小原正助(志尊淳)一家を呼び寄せて同居することに。しかしその同居の裏には、家事や育児に取り組むことで生活者目線があるところを選挙でアピールするという“最低”な思惑があった。

一平には陽菜(向里祐香)という妹がいた。報道マンとして多忙を極めていた一平とは疎遠で、父親の世話などはすべて陽菜が背負っていた。やがて陽菜は結婚し、長女・ひまり(増田梨沙)を授かったが離婚。その後、正助と出会って再婚した陽菜は長男の朝陽(千葉惣二朗)を産み、家族4人で幸せな生活を送っていたが、闘病の末、他界してしまう。

仕事と育児をひとりで背負う生活に不安を抱いていた正助は、「育児をサポートしたい」という一平の申し出に心から感謝する。一平は、そんな正助に「自分に任せてくれれば大丈夫だから」と、“ニセモノ家族”との生活に意気込むのだが……。

引用元:公式サイト

2話あらすじネタバレ

テレビ局を退職し、無職同然のさえない生活を送っていた大森一平(香取慎吾)は、人生再起を懸けて政治家への転身を決意。生活者目線があるところを選挙でアピールするためという“最低”な思惑のもと、シングルファーザーの義弟・小原正助(志尊淳)一家と同居することに。慣れない家事・育児に奮闘する一平。しかし、その裏では幼なじみの真壁考次郎(安田顕)に“ホームドラマを演じ切ってやるよ”と、宣言していて……。

そんなある日、一平は真壁から選挙に勝つためにはまず地元有力者で町会長を務める二階堂慎太郎(岩松了)からの支援を得るようアドバイスされる。慎太郎は、一平のおいっ子・朝陽(千葉惣二朗)が通う保育園で保育士をしている剣聖(佐野玲於)の父親で、妻を亡くしてからは男手ひとつで彼を育ててきた。正助と境遇が似ていることを知った一平は、真壁とともにさっそく慎太郎に会いに行く。

最初はそっけない態度を見せる慎太郎だったが、朝陽が剣聖の世話になっていることなどを知り、一平に「剣聖に顔を出すよう伝えてほしい」と頼む。慎太郎と剣聖はある理由から長らく疎遠になっていたのだ。

その帰り道、一平は今永都(冨永愛)のイタリアンカフェで剣聖を見かけて声をかける。すると、剣聖は柊智也(中井大)という男性と一緒にいて……。

引用元:公式サイト

3話あらすじネタバレ

一平(香取慎吾)は正助(志尊淳)の娘・ひまり(増田梨沙)が、最近小学校を休みがちになっていることを知る。母・陽菜(向里祐香)の病気が発覚してからは、転校前の学校でも不登校気味だったという。「学校の楽しさを教えてやる」と言い出す一平だったが、正助はひまりの思いを尊重しようと努める。

そんな中、民政党の黒岩議員(橋本じゅん)の事務所を訪れた一平は、真壁(安田顕)にひまりのことを話す。すると、一平と真壁は、選挙のためにその状況を“利用”しつつ、不登校支援に力を入れ、小学校のPTAの親たちに食い込もうと画策し始める。

不登校に関する最新情報を得た一平は、ひまりに「自分が勉強を教えてやるからしんどかったら学校に行かなくてもいい」と伝える。強がるひまりは登校したものの、その日の休み時間、“ある理由”で同級生とトラブルを起こしてしまう。学校から連絡を受け駆けつけた正助は事情を聞くが、何も話そうとしないひまり。そして、このことがきっかけで、再び学校に行かなくなってしまう。

そんな折、一平はひまりの小学校のPTAの集まりに出席することに。そこでひまりの話を切り出し、不登校の子どもを持つ親たちが悩みを共有する会を開けないか提案するが……。

引用元:公式サイト

以下の記事では3話のゲスト紹介をまとめてあります!

日本一の最低男3話ゲスト!保育士の栗田役の八木優希や担任の先生・丹野なつみ役の松田るかなど

4話あらすじネタバレ

一平(香取慎吾)は、正助(志尊淳)一家との暮らしにも慣れ、むしろ子育てが楽しいのかもと錯覚し始めていた。そんな一平に、真壁(安田顕)は「目的と手段をはき違えるな」と忠告し、次は“地域貢献活動”に取り組もうと提案。家族はもちろん、地域の子どもたちを大切にしているという選挙で使える“実績作り”が必要だと言う。

ある日、一平はひまり(増田梨沙)や朝陽(千葉惣二朗)とともに、都(冨永愛)のイタリアンカフェを訪れる。そこに仕事を終えた正助も合流し、一平たちは家族そろっての食事を楽しんでいた。その帰り道、一平と正助が家族での外食の頻度について話し合っていると「こども食堂」の話題に。陽菜(向里祐香)が入院していたころは、正助自身もボランティアが運営するこども食堂に助けられていたとのことだった。

正助の話にヒントを得た一平は、こども食堂を主催している姿をニュース番組に特集させ、その取り組みを自身の選挙活動に利用しようと思いつく。さらにはテレビ映えを狙い、SNSでも話題になるほど人気がある都を巻き込み、こども食堂を立ち上げようと画策する。

同じころ、ひまりは“ある悩み”を抱えていた。だが、一平や正助にそれを相談することが出来ずにいて……。

引用元:公式サイト

5話あらすじネタバレ

一平(香取慎吾)は正助(志尊淳)らと生活する中で、ホームドラマを演じることが苦痛ではなくなってきたと感じるように。そんな一平に対して、真壁(安田顕)は「本来の目的を忘れるな」とクギを刺し、一平も「家族なんてただの踏み台だ」と返すのだが…。

そんな折、正助が働く『フォーピース保育園』では、新園長に鮫島ふみ(中山忍)が就任する。鮫島は少子化の影響で子どもの獲得競争が激しくなるとして、保護者たちから“選ばれる園”になるための改革を宣言。英語教育やプログラミング教育を導入することを決める。それに対して、ベテラン保育士の林千鶴子(伊勢志摩)は人手不足の解消や業務効率化を訴えるも、鮫島は聞く耳を持たない。すると、以前から過酷な労働環境に不満を抱いていた栗田好美(八木優希)ら5人の保育士が、一斉に園を辞めると言い出す事態に。

一平からフォーピース保育園の状況を聞かされた真壁は「ビッグチャンスじゃないか」と、一平に保育ボランティアとして入り込み、園を立て直すように持ちかける……。

引用元:公式サイト

6話あらすじネタバレ

正助(志尊淳)は、一平(香取慎吾)が選挙に出馬するために同居を利用していることに気づいてしまう。ショックを受けた正助はできるだけ早く大森家から出て行くと告げるも、ひまり(増田梨沙)の誕生日まではいさせてほしいという。みんなで迎える誕生日を楽しみにしているひまりのため、それまでは“家族のふり”を続けてほしいというのだ。

一方、一平はSNSにアップしていた家族写真を削除したことを真壁(安田顕)から悪手だと非難され、「同居解消は絶対に阻止しろ」と念を押される。選挙に出る際のイメージダウンを懸念した一平は、ひまりと朝陽(千葉惣二朗)を味方につけて同居を続けられるよう動き出す。

そんな折、一平が発起人となって始まった『こども食堂』の特集がニュース番組で放送される。番組では、調理担当の都(冨永愛)や、ボランティアスタッフとして働くひまりの姿も紹介。その中でひまりは、母・陽菜(向里祐香)が残した料理のレシピについて触れて、「お母さんのご飯を、またお父さんに食べてもらいたい」と話す。それを見ていた正助は感極まってしまう。

翌日、都の店を訪れた一平は、ひまりの誕生日会を店で盛大に開きたいと相談を持ちかけるが、番組の反響が大きく、予約でいっぱいだという。正助一家との同居を続けるために引き下がれない一平。しかしそんな中、店の外に不審な人影が見えて……。

引用元:公式サイト

7話あらすじネタバレ

一平(香取慎吾)は、正助(志尊淳)が陽菜(向里祐香)と結婚した後も、義父には一度も会ったことがないと知る。理由を尋ねても、ひまり(増田梨沙)や朝陽(千葉惣二朗)の前では何故かはぐらかしてしまう正助。そんなやり取りを見ていた都(冨永愛)は、一平が高校生のころに出場した「ふれあい冬祭り」ののど自慢大会を一平の父が見に来ていたことを思い出す……。

一方、一平が正助と和解できたことを知った真壁(安田顕)は、今後の選挙活動に支障が出ないように正助から同居継続の言質を取ることを命じる。それに対して一平はのど自慢大会の話を切り出すが、真壁も祭りでは一平の父は見かけていないようだった。

その夜、正助は、一平に義父の件を打ち明ける。正助が陽菜と出会ったころにはすでに群馬の老人ホームに入っており、会いに行っても面会は拒否されたという。正助は、義父が陽菜の葬儀にも出席しなかったのは自分に会いたくなかったからではないか、と考えていた。一平は、そんな正助に「親父が会いたくないのは俺だよ」と告げ、のど自慢大会に出場したのも父親への当てつけだったと明かす。その時、玄関の戸が開く音が聞こえた。突然のことに不審者だと焦る一平と正助。しかし、やってきたのは一平の父・平蔵(柄本明)で……。

引用元:公式サイト

8話あらすじネタバレ

一平(香取慎吾)は、町会長の二階堂慎太郎(岩松了)から大江戸区で予定している再開発事業の話を聞く。真壁(安田顕)にも確認するが、どのような計画かは詳しく知らないらしい。

そんな折、一平は「ふれあい冬祭り」を一緒に復活させた同級生・剣持武流(田中美央)や商店街青年部の宮島誠(須賀健太)から、小学校近くの学童が突然閉鎖されたことを聞く。誠の息子もその学童に通っていたが、次の預け先が決まらず困っているという。武流から、新しい学童が決まるまでの間、子どもを預かって欲しいと頼まれた一平は、「地方選挙は小さな票の積み重ね」という真壁の言葉を思い出し、引き受けることに。しかし、他にも預かり先が見つかっていない家庭があるようで……。

その夜、一平は正助(志尊淳)に、学童の閉鎖で困っている子どもたちを預かることになったと報告。すると、区内の待機児童問題を憂慮していた正助も、職場にシフトを相談して手伝うと申し出てくれた。翌日から一平たちは、宮島陸(中村羽叶)と枝龍之介(石塚陸翔)、ひまり(増田梨沙)と同学年の高田美月(松岡夏輝)の3人を預かることになるが……。

引用元:公式サイト

以下の記事では8話のゲスト紹介をまとめてあります!

日本一の最低男8話キャスト!子役りゅうのすけ役や宮島誠役の須賀健太など

9話あらすじネタバレ

大江戸区長の長谷川(堺正章)から呼び出された一平(香取慎吾)は、区役所の移転に伴う再開発計画への協力を求められる。だが再開発の予定地には、一平たちが暮らす家や商店街も含まれていた。突然の話に動揺する一平に対し、真壁(安田顕)は道路拡張と、区役所も入ることになる二棟の高層マンション建設について淡々と説明する。さらに長谷川は、この計画に反対している地権者の説得役を一平に依頼。これまでに商店街を巻き込んだ男性同性カップルの結婚式の主催、不登校児へのサポート、こども食堂の運営など、短期間で地域住民に食い込むという結果を出した一平を見込んでのことだった。

一平がまちに愛着を持ち始めていることに気付いている真壁は、「悪い話じゃない。お前にとっても住民にとっても」と言い放つ。それに対し、一平は自分が納得できてからやりたいと返答。真壁は、賛成派の地権者たちが集まる集会に出席するよう指示するのだった。

そんな折、一平や正助(志尊淳)たちは自宅の給湯器が壊れてしまったため、近所の歴史ある銭湯「高田湯」を訪れる。その銭湯は、ひまり(増田梨沙)の友人・美月(松岡夏輝)の祖母で、一平も幼いころからよく知っている高田あき子(市毛良枝)が営んでいた。昔から住む人々にとって集会場のような憩いの場になっていたが、実は高田湯も再開発エリアに指定されていて……。

引用元:公式サイト

10話あらすじネタバレ

一平(香取慎吾)は、大江戸区の再開発計画をめぐって区長の長谷川(堺正章)や、民政党の衆議院議員・黒岩(橋本じゅん)と対立。民政党の公認候補として区議選に出馬することを拒否し、無所属で“大江戸区長選挙”に出馬すると宣言する。

四期連続当選で不動の帝王である長谷川は、「元気なハエは飛ばしときゃいいよ」と余裕を見せていた。一方、一平を敵に回すと厄介だと考えた黒岩は一平の過去のトラブルを探るよう、密かに秘書の真壁(安田顕)に命じ……。

一平の出馬表明会見はニュース番組でも報じられる。だが、記者時代の他局の後輩である星健太(大塚ヒロタ)は、一平がテレビ局を辞めることになった理由が表沙汰になることを心配していた。一平がパワハラで追い込んだとされる元部下の野上慧(ヘイテツ)は、ニュースの裏側を斬る動画配信者として20万人を超える登録者がおり、一平の出馬を機に、このことを暴露するのではないかと懸念していた。

そんな中、入院中の正助(志尊淳)を見舞った一平は、まだ目を覚まさない彼に近況を報告する。その際、一平は「俺、これから最低な……」と言いかけ、正助にそっとグータッチして病室を後にする。

一平は選挙で忙しくなるという表向きの理由をつけて、選挙期間中は都(冨永愛)にひまり(増田梨沙)と朝陽(千葉惣二朗)の面倒を見てもらうことに。しかし朝陽は、「一平おじさんといる!」としがみついて抵抗し……。

引用元:公式サイト

日本一の最低男キャスト出演者まとめ

引用元:公式サイト

大森一平(おおもり いっぺい):香取慎吾

テレビ局の報道マンだったが、不祥事を起こして追われるように退社。今は大嫌いだった父親の残した実家に引っ越し、フリーの政治ジャーナリストを名乗るも仕事はなく、無職同様のさえない生活を送っている。社会的に再起しようと、政治家になることを決意。次の区議会議員選挙で、生活者目線を持っていることをアピールできるように、亡き妹の夫で義弟にあたる正助とその子ども2人との共同生活を始める。

コメント

今作は香取さんにとって、およそ11年ぶりのフジテレビ系連続ドラマ主演作となります。
今から7、8年前、フジテレビでずっとレギュラー出演させていただいていた番組が終わることになって、その最終回の収録が終わったとき、レインボーブリッジを渡って帰ったんですね。それ以来、あの橋を渡ってお台場に来ることは、ほとんどなくなって。でも、それだけの長い年月を経たことによって、テレビって、すごくすてきで華やかで、でもその分、テレビを作ることはすごく大変なことなんだ、ということに気づくことができたんですよね。しばらくテレビの世界から離れていたからこそ、逆にテレビのことがよくわかるようになった。だから今は、そんな華やかな世界にまた足を踏み入れられるという喜びと、離れていたからこそ感じるプレッシャーと、その両方を味わっているところです。考えてみると、テレビの仕事の中で…というか、すべての活動の中で、連続ドラマがいちばん大変じゃないかと思うんですよ。映画とか舞台とか、音楽とか、僕は絵の個展なんかもやってますけど、そういった活動と比べても、やっぱり連ドラがいちばん大変なんじゃないかな。…そういう話を、草彅(剛)とも最近よくしてるんですけど(笑)
今作のオファーを受けたときの心境は?
まずはとにかく、びっくりしましたね。でも、すぐに“挑んでみたい”っていう気持ちに変わりました。まぁ、挑むといっても、“楽しみながら演じる”という姿勢は忘れずに、スタッフやキャストの皆さんと一緒に、良いお仕事をしたいなと思ってます。テレビの前の皆さんに“面白かった”って心から言ってもらえるようなドラマになったらいいなと。…僕、すごくちゃんとしたこと言ってますよね(笑)?
今作のあらすじ、プロットについて、どのような印象を持ちましたか?
夢の世界とか、現実とはかけ離れた世界を描いてみせることも、テレビドラマの大切な役割ではあるんですけど、今回のドラマでは、もっと身近なこと、人々の生活の中に垣間見えるようなことも描かれていくことになると思うんです。だから、そういう何気ない事柄が、現実の社会を生きている皆さんにとっての“明日を生きるヒント”になったらいいなって。今は、“素直に前を向いて生きてますか?”って聞かれても、誰も胸を張って答えられないような、そんな時代だと思うので。…いやいや、本当にちゃんとしたコメントだなぁ(笑)
大森一平というキャラクターの印象は?また、一平を演じるにあたっての意気込みや、心掛けようとしていることなどがあれば、教えてください。
一平は、いわゆる“最低男”なんですけど、実際の慎吾ちゃんはとってもいい人なので(笑)、本物の“最低男”になれるように頑張りたいと思います!“今度の慎吾ちゃんは最低だね”って言われたら、こっちの勝ちかなと(笑)。とはいえ、そんな最低な男が、そこからどうやって成長していくのかも、もちろん見届けていただきたいです。いったい彼が、どういうときに何を思い、どんな気づきを得るのか。そのあたりを、監督以下、スタッフの皆さんと話し合いながら探っていきたいと思っています。
主人公の一平は、社会を変えようと選挙に出ることを決意します。そんな一平に、共感する部分はありますか?
政治家の仕事って、僕の仕事とは全く違うけど、考えてみると、けっこう近いところもあるような気がするんです。僕は普段、自分の思いを、歌を歌ったりすることで発信しています。それに共感してくれる人たちがいて、その人たちがたくさん集まってくれて…、ということを仕事としてやっているわけですよね。政治家が、有権者に“世の中を変えたい”という志や思いを伝えて、それを実行していこうとする気持ちと、何となく似ているような気もします。とは言ってもやっぱり、毎日ニュースを見ながら“もっとちゃんとやれる人はいないのか?”なんて言ってる僕みたいな人間と、本気で選挙に出ようと考えている人たちとでは、大きな隔たりがあるのは間違いないですね。自分自身が世の中を変えるんだと決意して、選挙という最初の一歩を踏み出すのは、本当に大変なことだと思うから。だからこの先、一平が選挙に出ようと決めたときに、どんな大きな一歩を踏み出すことになるのか、今から楽しみですね。きっと僕の演じる一平は、最初は軽く考えてるはずだから(笑)
では最後に、放送を楽しみにしている視聴者の皆様へ、メッセージをお願いします。
香取慎吾、久々にフジテレビの連続ドラマに登場します!最近は、各局でたくさんのドラマが放送されていて、選ぶのが大変だと思うんですけど、来年の1月はぜひ、慎吾ちゃんを選んでください(笑)!

引用元:公式サイト

小原正助(こはら しょうすけ):志尊淳

保育士として働きながら娘・ひまりと息子・朝陽を育てているシングルファーザー。心優しい性格で、つらいことがあっても家族の前では明るく振る舞う。先立たれた妻と元夫の間に生まれたひまりのことも、我が子のように愛情をそそいでいる。一平とは妻が他界するまで付き合いがなかったが、仕事と育児家事の両立に限界を感じ始め、同居することに。

コメント

出演が決まった際の心境・率直な感想は?
“とにかく一度お会いしたい”とプロデューサーの北野(拓)さんに言っていただきお会いしました。作品に対する思い、この作品を今届ける意味など、並々ならぬ思いを聞かせていただき、北野さん率いるチームと一緒に作っていきたいと強く思いました。正助という役は、日々戦う人たちの代弁者として多大な責任があり、演じることへの不安もありましたが、自分自身30歳になる節目のタイミングで挑戦したい作品だと思うことができました。
初共演となる香取慎吾さんの印象は?
レジェンドです。小さい頃から今もなお、輝き続けている香取さんをテレビ越しでずっと見ていたので、香取さんとご一緒できることは、今回このドラマをやりたいと思えた理由のひとつです。初めてお会いした際に、“志尊淳だ!”と言っていただき、不思議な気持ちになりました。現場でも香取さんの背中を見て、この座長についていきたいと常に思える、太陽のような存在です。
タイトルに『最低男』とありますが、物語の見どころは?
僕が演じる正助は、仕事と育児の両立に悩むシングルファーザーです。日々の暮らしの中で抱く悩み、葛藤、試練、そして子供たちとの絆。家族には色々な形がありますが、愛だけでは乗り越えられないと言われる問題にも、必死に家族全員でぶつかっていく姿を見ていただけたらうれしいです。
自身の役どころをどのように演じていますか?
とにかく2人の愛すべき子供に、この人がパパでよかったと思ってもらえるように、正助というキャラクターを演じています。パパとして良いところだけではなく、ダメなところも愛してもらえる、なんでも相談できる、そして戦っている背中を子供達にしっかり見てもらえるパパでいたいなと思っています。

引用元:公式サイト

小原ひまり(こはら ひまり):増田梨沙

一平のめいっ子で、小学5年生。正助とは血の繋がらない関係だが、わが子同様に愛されながら育てられている。思ったことを口にするタイプで、口喧嘩では正助を言い負かすほど。一平の表裏ある性格を見透かしている。

コメント

出演が決まった際の心境・率直な感想は?
オーディション会場で涙が止まらなくなってしまったのは初めてです。お話がとてもすてきで“演じてみたい!”と思いました。合格の連絡をいただいた時は“え?!ほんとに?わぉ!”とびっくりしました。ダンスレッスンのすぐ後にマネージャーさんから聞いたので、とってもうれしく、帰って家族に喜びの舞を披露しました。 香取さんと初めてお会いしたときはとても緊張しましたが、会ってお話するととても穏やかで優しい方だなと思いました。学校での話をたくさん聞いてくださるので、いつも気持ちが和みます。本番が始まるとお芝居が面白くて、クスクス笑ってしまいます。志尊さんはクランクイン前にお会いする機会があり、一緒に遊んだり、計算対決をしたり、イラストを描いたり楽しく過ごす事ができたので、すぐに家族になれる気がしました。正助パパと同じで勉強だったり遊びだったり色々な事を教えてくださるし、本当にいつも優しいです。ワクワクしながら現場に通っています。
物語の見どころ、ご自身の役どころの魅力は?
ひまりちゃんは家族思いの優しい子ですが、大切な人を失って複雑な思いから心を閉ざして毎日過ごしている5年生の女の子です。思ったことをすぐに言ってしまう、私とは異なる部分が多くある子で、初めて演じるタイプの女の子です。台本を何度も読み返してひまりちゃんの気持ちをいっぱい想像して演じています。 最低男だけど何故か憎めない一平さんといつも優しい正助パパ、周りの人達とのやり取りがとても面白いし、ホームドラマなので心が温かくなるシーンがいっぱいです。お家でこたつに入ってミカン食べながら見たくなる感じです。ぜひ皆さんに見ていただきたいです!

引用元:公式サイト

小原朝陽(こはら あさひ):千葉惣二朗

正助と陽菜の子ども。素直で心優しい男の子。なぜか一平に懐いており、一平の口車に乗せられがち。母の陽菜が病気で亡くなったのは、自分のせいだと思い込んでいる。

コメント

出演が決まった際の心境・率直な感想は?
オーディションを何回も頑張ったので朝陽に選ばれて本当にうれしかったです!みんなにいっぱい見てもらいたいなって思いました。香取さんはゲーム実況をしているのを見ていたので、早く会ってゲームのお話がしたいなと思いました!志尊さんはママに写真を見せてもらってカッコいい人だな~と思いました!初めて会ってすぐにみんなの事が大好きになりました!一平おじさんもパパもお姉ちゃんも本当に優しくて、毎日撮影に行くのが楽しみです。
物語の見どころ、ご自身の役どころの魅力は?
物語の見どころは…ニセモノの家族がなんなのか、僕は気になっています。朝陽はなんでも失敗しちゃうところが僕と似ているなぁと思います!ママからも“リアル朝陽だね”って言われています。失敗も多いけどいつも元気な役なので、みんなを元気にしたいし、みんなに好きになってもらえるようにがんばりたいです!

小原陽菜(こはら はるな):向里祐香

一平の妹であり正助の妻。生前も一平とは疎遠で、父親の世話や実家のことも押し付けられてきた。他人のためだったら自分を犠牲にしてでも頑張ってしまう優しい性格。前の夫との間にひまりを授かったが離婚。その後、正助と再婚した。朝陽も生まれ、家族4人で幸せな生活を送っていたが…。

コメント

出演が決まった際の心境・率直な感想は?
率直にお声がけいただいてうれしかったです。初めて脚本を読んだ時に涙してしまうシーンもあり、これが少しでも多くの人に届いたら良いな、と撮影が楽しみになったのを覚えています。私が演じる役は、兄が香取慎吾さん、夫が志尊淳さん、子供たちには増田梨沙さん、千葉惣二朗くんというすてきな家族構成ですので、撮影を通してどういった家族になっていくのかもワクワクと心地良い緊張がありました。
物語の見どころ、ご自身の役どころの魅力は?
子どもによって心が動かされていく大人たち、です。その関係性がすごく繊細に描かれているので、その辺りに注目してご覧ください。私が演じる陽菜という役は、とにかく明るく、正助や子どものひまりと朝陽にとって太陽のような存在なので、幸せな時間を過ごせるようにと思って臨みました。しかし、実際に撮影に入ると、子どもの二人がとても純粋で、一緒にいるだけで笑顔にしてくれるので、逆に元気をもらっています。その雰囲気が画面越しで届いたらいいなと思います!

今永都(いまなが みやこ):冨永愛

一平と同じ中学高校に通っていた後輩。地元で暮らしながら、イタリアンカフェを経営している。中学時代から男女問わず人気があり、カフェをオープンしてからも“店長カッコいい”などとSNS上で話題になるほど。自身は子どもを産まない選択をしているが、一平と正助、男2人の育児・家事を支えていく存在に。

コメント

出演が決まった際の心境・率直な感想は?
社会派ホームドラマとお伺いした時は、きっと今まで出演させていただいた作品とは全く違うものになるだろうと思い、自分にとっての新たな挑戦としてお引き受け致しました。共演する香取慎吾さんとはバラエティー番組で何度かご一緒させていただきましたが、今回は“サイテー男”ということで私の中での香取慎吾さんとは全く違うイメージなので、どんな役になるのかとても楽しみにしています。
物語の見どころ、ご自身の役どころの魅力は?
このドラマでは、現代の日本社会で問題になっていることが題材になっています。単にエンタメとしてではなく、この物語を通じて私自身も、みなさんもご自身で感じる事、考える事がとても大切なのだと思います。私が演じる今永都は、シングルマザーに育てられ、母親とも不仲でした。寂しさや不安を乗り越えるために人一倍に努力して自分を確立してきた女性。彼女が43歳という年齢になり、改めて直面する問題もあります。一平さんと、正助くん、ひまりちゃん、朝陽くんを自分の家族のように支えていく女性です。

二階堂剣聖(にかいどう けんせい):佐野玲於(GENERATIONS)

コメント

出演が決まった際の心境・率直な感想は?
香取慎吾さんとは、自分の音楽グループの方でお世話になっていて、番組に来ていただいたりライブにゲストで出演いただいたり、CMでご一緒させていただいたりと、さまざまな場面でお世話になっていまして、ついには香取さん主演のドラマでご共演できるとなれば断る理由が見つかりませんでした。志尊さんとは、プライベートでご一緒した時にとても良くして頂いた思い出があり、以来たまたまお仕事の現場でお見かけすると気にかけてくださる良き先輩ですので、初めてご一緒できることをうれしく思います。
物語の見どころ、ご自身の役どころの魅力は?
特に第2話では僕の演じた役にフォーカスのあたる物語ですが、1人の社会人の成長物語でもあり、さまざまな人と人との出会いが交差して自身が思っているより身近に見てくれている方がたくさんいて、周りの人たちが寄り添ってくれていることの温かさや大切な人の存在が背中を押してくれるお話になっています。

黒岩鉄男(くろいわ てつお):橋本じゅん

コメント

台本を読んでとても共感した局面がいくつかあります。それはとても身近な問題でした。そして、それとどう向き合い寄り添っていく作品なのか、その行方に興味を持ちました。自分の役は台本を読んでしまうまではどの配役なのかを見ないように心掛けていますが、今回は直ぐに分かりました(笑)。笑うところなのか?それはさておき、香取慎吾さんとは、とある強烈な個性を持つ共通の先輩がいて、20年近く前に一度共演させていただいた時もその強烈な先輩の話で盛り上がり、今回も早速記憶がお互い直ぐによみがえって懐かしい気分になっています。
役のこと以外は早速楽しませていただいています(笑)。笑うところかはさておき、安田顕さんとはここ最近共演が続いており、とても信頼と敬意を持つ俳優さんですので、そこも楽しく参加させていただけています。さて、肝心の私の役については…ニーズに応えていくのみです。よろしくお願いします。

引用元:公式サイト

真壁考次郎(まかべ こうじろう):安田顕

一平と小学校時代からの幼なじみで衆議院議員・黒岩鉄男の議員秘書。一平たちが暮らす地域の長谷川清司郎区長の甥っ子でもあり、地元有力者とのつながりも深い。現在は秘書だが、ゆくゆくは政治家になる野心を持っている。

コメント

出演が決まった際の心境・率直な感想は?
率直にうれしく、光栄に思いました。脚本を読ませていただき、家族のあたたかみや目を背けてはならない社会問題等、様々なことを考えさせられるすてきな作品だと感じました。
物語の見どころ、ご自身の役どころの魅力は?
各話で、現代社会が抱える問題に直面します。それらに対する正解を見出すというよりも、この作品を通じて各々でその問題や政治と向き合うきっかけになればと考えております。 私の演じる真壁は、一平さんと小学校時代からの幼なじみで衆議院議員の秘書でありながら、地元議員の甥という一面もあります。秘書としての知見を発揮し、人生再起をかけた一平さんの協力者という役どころになります。一平を支える幼馴染としての一面と、政治に携わり野心を抱く人間としてのクレバーな部分も表現できればと思います。 私はこれからクランクインをしますので、すてきな作品を作り上げる現場にいち早く溶け込み、充実した撮影期間になることを楽しみにしております。
引用元:公式サイト

園田美奈子(そのだ みなこ):中山美穂

正助が働く保育園の園長

残念ながら12月6日に逝去された中山美穂さんですが、すでに撮影済みだった1話と3話のシーンが予定通り放送されます。

そして代役として、実妹の中山忍さんが出演されることが決定しました。

鮫島ふみ(さめじま ふみ):中山忍

正助が働く保育園の新園長

コメント

姉の不在の存在感の大きさに、現実のこととはとても思えず、ポカンとしてしまう日々を過ごしておりました。ふと、姉が撮影中だったドラマはどうなったんだろう…と、思いを馳せたとき、別れ際にはいつも“あとは忍、よろしくね”と軽やかに去っていった姉の笑顔が心に広がり、シンと冷えた心の奥に沸々と熱いものが湧き上がってくるのを感じました。
“演じたい”と口にすべきか悩みましたが、最後くらい素直にならなくては後悔すると思い直し、ご相談させていただきました。姉の演じた役を引き継ぐ形で作品に携わることができますことをとても嬉しく思っております。香取さんと久しぶりに共演させていただけることも楽しみのひとつです。 姉が残してくれた、このご縁を大切に、姉妹での最初で最後のドラマ共演、心を尽して演じます。 機会を与えてくださった皆様に感謝申し上げます。

引用元:公式サイト

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次