2025年2月16日放送松坂桃李さん主演のTBS日曜劇場のドラマ「御上先生(みかみせんせい)」5話のあらすじネタバレと考察をご紹介します。千羽鶴の部屋は兄の病室で生きてる説も浮上した「御上先生(三上先生)」5話のネタバレ考察とは?
御上先生5話あらすじネタバレ!真山弓弦と神崎がついに対面で衝撃展開
神崎(奥平大兼)が御上(松坂桃李)と共に、ついに弓弦(堀田真由)と面会できることに…。明かされる弓弦の過去。心を閉ざす彼女に神崎はどう対峙するのか!?
一方、3年2組は高校生ビジネスプロジェクトコンクールに向けて動いている。しかし、ここにも大人社会の権力の構図が影響していた。生徒たちは、忖度をもぶち破るプレゼンを目指して議論を深めていくのだが…
生きていく上で、考えなくてはならないことが詰まったエピソード、そして、御上に突きつけられる試練…
引用元:公式サイト
Episode 5 -confidence- 予告編
第4話、ご視聴いただきありがとうございました!
感想はぜひ【 #御上先生 】をつけて投稿してください✏️▶Xバージョン/次回予告 -謎-#御上先生 公式SNSでも別バージョン予告も配信中⚡️
Instagram→【挑戦】
TikTok→【核心】
_____________… pic.twitter.com/cPoqvtpqIB— 「御上先生」日曜劇場【公式】 (@mikamisenseitbs) February 9, 2025
2002年・兄の宏太と
2002年、高校の放送室。御上の兄・宏太が紙の束を切断しています。
以下の記事では、兄の宏太役と御上の中学生時代の子役キャストをご紹介しています。
御上先生兄役の御上宏太と学生時代の子役は新原泰佑と小川冬晴と!
すると中学生の御上孝が声を掛けました。
「兄ちゃん。もう辞めなよ」
「何のこと?」
「署名とかさ・・・友達から言われたんだよ。お前の兄さんこの頃おかしいぞ」
「孝にそんな思いさせているのは申し訳ないと思ってるよ。でも、それやらないと自分じゃなくなっちゃうから」
そして中学生の御上は放送室にある配線の束を見つめていると、突然蛍光灯が割れてしまう!!
現在。部屋にいる御上(松坂桃李)は当時のことを思い出している様子。
一方、隣徳学園の職員室では、是枝(吉岡里帆)が学校に届いていた倭建命からのファックスを見ています。
「我は平川門から入る人々に草那藝之太刀を振り下ろす者なり お前の不正はまもなく白日のもとに晒される」
ビジコンで金融商品
場面変わって、熱いある日。神崎(奥平大兼)が拘置所の入り口に行くと金髪の青年(高橋恭平)が立っています。
「面会ならこの先ですよ」と神崎が声をかけると「いえ違います」と言い青年は去っていきました。
神崎は今日も真山弓弦(堀田真由)から面会を断られてしまったようです。
3年2組の教室では、ビジコンこと高校生ビジネスプロジェクトコンクールについて、冬木(山下幸輝)、徳守(八村倫太郎)、宮澤(豊田裕大)が話をしています。
決勝進出を狙うために、金融商品に関する議題にしようと言うと、そこにやってきた御上はどうせ勝てないと言う。
歴代の優勝校が偏っている。政府との癒着があるから。
それでも圧倒的なアイデアを出せれば奇跡が起こるかもしれない。
冬木は高校生向けの金融商品を作りたい。一方宮澤は社会に役立つ製品開発をしたい。
それを聞いた和久井(夏生大湖)はどっちもどっちだと言い、どちらでビジコンを進めるかの結論には至らず。
そして休み時間、富永(蒔田彩珠)は二人の意見を合体させたらどうか?とアドバイス。
富永も交えて、四人でビジコンを目指すことになった様子。
真山弓弦から神崎への手紙
一方、職員室にいる御上は、養護教諭の一色(臼田あさ美)から、椎葉(吉柳咲良)の体調について話をされます。
生理が厳しいようで、学校に来ているが体調が思わしくないとの事。
その頃、神崎は是枝と弓弦について話し中。
手紙を出しているが、いまだに返事が来ていないと言う神崎。
その夜神崎が帰宅すると母親から封筒を渡されます。
後ろを見るとそこには真山弓弦と書かれていました。
部屋に戻り封を開けると、その内容を見て驚く神崎。
ビジコン優勝を求める理事長の古代
そして槙野は中岡(林泰文)と話をしています。
先日の学園祭での教科書検定展示は冷や汗ものだった。
でもそこで御上が生徒たちにアドバイスをしていたメモを発見。
御上がやらせていたことは間違いない。
いざとなったときに役立ちそうだと中岡が言うと、そうですねと笑顔を見せる槙野。
翌日、古代理事長(北村一輝)は理事長室に御上を呼びだします。
ビジコンで優勝することはわが校の悲願。
なのでテーマをうまく導いてほしいと言う古代。
審査員には内閣府管轄のシンクタンクの人もいるから、また霞が関や永田町からおりが来ないようにと。
その頃、授業を終えた是枝に、富永たちは投資をしていないか?と質問。
是枝は手堅く定期預金でためていると答えると、宮澤は銀行に預金をした場合の72の法則を教えてくれました。
元本が倍になる年数を計算する方法は、72を金利で割る。
高めの金利0.5パーセントだとしても、72を0.5で割ると144年もかかる。
そこに御上もやってきて、ビジコンの起死回生のアイデアが出たのかな?と問います。
ついに神崎が真山弓弦と面会!衝撃の過去が明らかに
すると神崎は御上には二人で話をしたいと言いました。
それは弓弦のことでした。
彼女の手紙には、御上と一緒なら会ってくれると書いてあったようです。
神崎は御上に頭を下げて頼み、創立記念日の休みの日に、二人で会いに行くことになりました。
後日、拘置所にやってきた二人は弓弦と対面。
「もう二度と私の人生に関わらないで」
弓弦とのその言葉に、神崎は言います。
「なんで僕を殺さなかったんですか?あなたの家庭をこわしたのは僕です」
「知らなかったから。あんたの新聞のことなんて手紙を見るまで知らなかった」
不倫スキャンダルが発覚しても、冴島は弓弦に新聞のことは言っていませんでした。
夫から責められる冴島は娘の弓弦と話をさせてほしいと懇願しますが、暴力を振るわれて話すことが出来なかったようです。
「目的は父親への復讐ですか?」
神崎のその質問に「まさか・・・」と言う弓弦。
「僕は新聞記者の父親への当てつけにスキャンダルをスクープした」
「あんたのだせー新聞なんて関係ない」
すると御上が口をはさみ「でも辛かったよね?」と問いました。
「唯一信じていた母親に裏切られて、父親にはなじられ続けた。父親から暴力を受けていたかもしれない。辛くないはずがない」
図星だったのか、うるさい黙れと言う弓弦!
被害者・渋谷君の母親からの手紙
そして神崎は胸ポケットから手紙を出して続けます。
「渋谷加奈子さん、分かりますか?」
弓弦が殺害した被害者・渋谷友介の母親です。
伝えてほしいと言われたと、彼女の言葉を語り始める神崎。
「今一番憎い人は誰かと言われたら、間違いなく真山弓弦と答えると思います」
必要ないからと弓弦は言うも、神崎は続けます。
「息子のいない部屋であなたの極刑を願い私は行きながら死んでいます。だからあなたに言いたいことなんて何もないと思ってた」
「ただ消えてくれればいいと。でも神崎君に何か言いたいことが内かと聞かれたときに、どうしても伝えたいことがあると気づきました」
「新聞やテレビを通してあなたがどんな境遇で生きてきたかを知った時、私はどうしてあなたがあんなことをしてしまったのか分かったような気がしてしまったのです」
「あなたがいた場所は私と友介が逃げ出してきた場所とすごく似てたから」
「弓弦さん、あなたが殺した人の背中には父親が押し付けた煙草のやけどの跡があるのよ」
「わたしはどうしてもそれをあなたに伝えたいと思ったのです。そしてこの手紙を書きながらあなたが何故そんなふうになってしまったのか考えずにはいられません。考えたくない。でも考えずにはいられない。たぶんこれからもずっと・・・」
読み終えた神崎は自らの言葉を伝えました。
「この人が考えてる。考え続けている。だから僕たちがやめていいわけがないんです」
「偉そうに・・・ガキが」
「偉くねーよ。俺もあんたも同罪だっつってんだよ!!」
冴島先生は不倫してない?
ここで御上は、ある映画のたとえ話をします。
それを聞いた神崎は、本当に悪いやつはここにいないと言ってくれている御上の気持ちを理解したうえで言いました。
「でも、自分の責任だって思わないと進めないから・・・俺も弓弦さんも」
そう言って神崎は鋭い視線で弓弦を見つめます。
「弓弦さん、冴島先生が本当に不倫してたと思いますか?」
弓弦も神崎を鋭い視線で見つめ返しました。
「僕は信じてます。僕が知っているあの人はそんなことする人じゃない!」
それを聞いた弓弦は何も言わずに体を震わせ面会室を出ていきます。
そして面会室を出た神崎は座り込んでしまいました。
そんな神崎を支えながら御上は一緒に帰っていくのでした。
その後、御上は、ある部屋に一人でやってきます。
部屋には千羽鶴が飾られており、誰もいない様子。この部屋は誰の部屋??
ビジコンのためにファシリテート
後日、教室では富永、冬木、徳守、宮澤がビジコンについて話し合いをしていました。
すると是枝は皆の知恵を借りてみたらどうかと言います。
御上もやってきて、ファシリテートしてみては?と。
是枝は教壇に立ち、気付いたことがあるとお金を出し語り始めます。
ただの紙をお金にしているのは、我々がお金に価値を与えているから。
お金は汚いものだと思ってたけど、信じることの具現化何だと思ったら、お金って人間ってすごいなと思った。
そしてビジコンチームが今やりたいことは何ですか?と問います。
冬木から始まったアイディアだからと、冬木にまず問います。
すると冬木は、父親のことを語りだしました。
外資系の投資銀行で働いていたが、リーマンショックで損害を出して銀行の日本法人自体が無くなった。
リーマンショックとは、住宅ブームだったアメリカで起きた出来事。
返済能力が低い人たちにも、普通よりも高い金利を払い住宅ローンが組めるようになった。
それがサブプライムローン。不動産が高騰しているからもし返せなくなっても売れば返済できた。
そこに投資家が目をつけて、サブプライムローンを投資商品化した。
借りた人の金利が投資家のリターンになる仕組み。
絶対に損しないという売り文句で、どんどん市場が膨れ上がった結果、住宅バブルがはじけた。
家は売れなくなってしまい、サブプライムローンを組んだファンドに多額の投資をしたリーマンブラザーズの業績が悪化して倒産。
それに連鎖して世界の金融市場が冷え込んだ。それがリーマンショック。
金融は本来の使命を忘れてしまった。
父親はそう言っていたと冬木は言います。
「俺の父親はそんな生き証人になったことを後悔していて、もし俺たちがいい金融商品を作れたらぜひ協力させてほしいと言った。父親の思いを叶えるために金融商品を作りたいと思った」
徳守は今の話に、宮澤が感動していたと言うも、恥ずかしそうな宮澤。
しかし宮澤は立ち上がり言いました。
「福祉とか社会貢献を組みこめばいいと思ってた。入試対策で・・・今の冬木の話をきいて自分たちが思う理想の社会をデザインするための金融商品を作りたいってはっきりした」
そしてぜひアイディア貸してほしいと、宮澤と徳守は頭を下げます。
すると神崎が言います。
「最初に宮澤言ってた。夏休み見学に行ったんでしょ?」
それはゴミの再生可能システムを実現した産廃業者高齢者のオーダーメードシューズの案。
投資先を考えろってことだ!それに気づいた徳守。
ここで御上は言います。
「確かにそうだね。リターンの一部を社会貢献に充てるだけじゃなく、作った金融商品そのもので社会貢献できる。つまりそれが社会をデザインするってことかもしれない」
すると神崎がこう言いました。
「あとは自分たちで考えられるよね」
その言葉を聞いた次元(窪塚愛流)が「なんか御上に似てきてない?」と言うとクラス全体で笑いが巻き起こり、神崎は「うるせえよ」と言うのでした。
その夜、ビジコンの案が固まり次元の部屋でエントリーをする面々。その場には神崎の姿もありました。
ビジコンは優勝できる!?
そして時が経ち、ビジコンの最終審査まで進むことに!
決勝プレゼンがあるので、是非皆に来てほしいと言う冬木達。
理事長室では、古代が溝端(迫田孝也)にビジコンの最終審査について話しています。
隣徳学園の名声を上げてくれる。是非ものにしたい・・・
その頃、文科省では槙野がビジコンのチラシを見て、御上の活躍が腹立たしいと言っています。
一方、出版社に再びファックスが届いていました。
天下り斡旋疑惑の官僚の続報。御上の過去が書いてあるようです。
そしてビジコン最終審査の日。
槙野も姿を見せて、御上に教科書検定の時みたいなことはしないよなとけん制。
御上は規約違反になるからそんなことはあり得ないと言う。
そこに中岡もやってきて、御上は審査員の中岡にぜひよろしくお願いしますと頭を下げるも、忖度はしないよと言う中岡。
そしていざ、最終審査で隣徳学園の四人が壇上に現れます。
リーマンショックの話から、金融の話を進めていき、高校生も金融を学ぶことが必修になったと説明。
日本人は自分たちで何とかしろと放り出されている。
今後預金封鎖もあるかもしれない、これからのことを考えなければいけない。
それならば僕たち高校生が、大人たちに金融が持つ本来の力を提案したい。
高校生が毎月積み立てていく方式の堅実な社会に役に立つ金融商品。
僕たちのファンドは投資をしてもらいたい企業を公募するところから始まる。
その中から、本当に未来に残したい企業を選び投資先にする。
得た利益の一部を教育が受けられない地域への支援に使用する。
リターンが個人の私利私欲だけでなく、社会貢献にもつながる。
残りがリターンとして投資家に分配される。
そして冬木は言いました。
私の父は金融の仕事をしていた。このプランを聞いてこう言ってくれた。
「僕たち金融マンの誇りを取り戻せるファンドだね」
そして冬木は続けます。
「金融マン同士が倍返ししあっている場合ではありません。学校も金融ドラマも僕たちに金融の本当の意味を教えてはくれない。金融の本来の意味それは・・・信用と助け合いです」
「お金とは信じることが形になったものなんです。僕たちは金融の一番始まりに立ち戻りたいと思いこのプランを作りました」
「大人たちが忘れた投資の意味を問いかける。未来を創る金融投資」
そんな説明で発表を締めくくると、会場から大きな拍手が巻き起こりました。
審査員の中岡は、ほかの審査員にこれ以外は無いですよねとメモを渡し、その場を去っていきます。
そして審査の結果は、なんと隣徳学園の優勝!!
生徒たちが喜ぶ横に御上の姿も。
その様子を見ている槙野と後輩の津吹(櫻井海音)。
津吹は会場の御上が泣いているように見えたと言うも、槙野はまさか目にゴミでも入ったんだろうと言う。
そして御上と目が合う槙野。お互いの視線は鋭い。
御上の兄の件が雑誌の記事に!
夜、会場を出てくる御上に神崎が話しかけました。
「父親から聞いた。明日あんたの兄さんの件、雑誌に出るって」
「そう・・・どうもしないよ。もう終わったことだ」
「終わってないでしょ。俺があんただったらそんな簡単に終われない。俺はもう大丈夫だから。だから次はあんたが・・・」
御上は表情を変えずに神崎を見つめる。
そんなシーンで締めくくられました。
御上先生5話考察!千羽鶴の部屋や兄の病室で生きてる説も
このドラマは、以前金八先生を否定するようなセリフがありましたが、今回は半沢直樹を暗に否定していました笑
自局のドラマを比較に上げつつ、現在の問題を語るのはとっても挑戦的で面白いですよね!!
今回御上の兄の過去が明らかになるかと思ったのですが、次週に持ち越しとなりました。
謎だった高橋恭平さんも一瞬登場しましたが、まだその正体は明かされず・・・
次回第6話でもう少し謎が解けることを期待したいですね。
そして5話で話題になったのが、御上先生が入っていた謎の部屋。千羽鶴なのか?鶴が大量に飾られている部屋で、病室?と思われることから多くのこんな声が。
#御上先生 千羽鶴の部屋って病室?
— ようこ (@kyuuri555tomato) February 16, 2025
1個気になったのは千羽鶴の部屋
もしかして兄生きてたりする?
#御上先生— Thorny Trail (@mgrbtnhnbs) February 16, 2025
千羽鶴の部屋は4話冒頭で槇野が入って行った病室。その部屋から飛び降りたのが、槇野が墓参りしていた高見さん?
亡くなってるけど表向きには公表しておらず、長期療養ということにしているためたくさんの千羽鶴が飾られているし、あの病室も当時のまま。普通亡くなったら空室になるはず。— sayo (@sayo_0106) February 16, 2025
もしかして御上先生のお兄ちゃんて生きてる?(千羽鶴いっぱいの病室)🤔…💭
毎回体感5分
来週の放映楽しみ😊— PSYCHE (@PSYCHE32103210) February 16, 2025
槙野がお見舞いをした自殺した人物の病室
御上の兄の病室で実は生きている
千羽鶴があるということで、病室のような雰囲気だったので、槙野がお見舞いに行って自殺してしまった人物の可能性もありそうです。
ただ、死亡したとしたら、病室だと新たな患者が入るはずで、そのままにしておくことはないと思います。
また、御上の兄の病室では?と言う声も。同じ理由で、死亡しているならば、病室は千羽鶴が飾られているままではないので、実は生きていて療養している?
ただ、御上先生は兄が「自殺している」「後追いがあった」と説明していたので、生きている可能性は低い気がします。
そうなると、病室ではなく、自宅の部屋だとしたら、兄の部屋に送られてきた千羽鶴を飾ったと言う可能性はあるかと思います。
コメント